
2025年03月02日
無料で観れる芸術

明日から
またしばらく休みなしで
忙しくなる様相なので
今日のうちに
幾つか用事を済ませてきました
そういえば
確定申告もありますね
ライブに集中していて
後回しにしていました
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
今後2週間は
嵐の予感がします(゚o゚;;
以前
カリフォルニアや
アリゾナに住んでいた友人から
「砂漠に沈む夕陽は
とても綺麗だよ。いつか絶対見せてあげたい」
と言われた事を思い出しました
海に囲まれ
島に生まれた私は
いつもは
海に沈む夕陽を見ていて
もちろん
言葉に尽くせないほど
綺麗な景色ですが
あるとき
山に住む知人から
山に沈んでいく夕陽は
美しいよ、ときいて
山に行き
日没の景色を見た時に
海辺で見るのとは
また違う趣きに
強く感動しました
私の友人が言っていた砂漠というのは
アフリカのサハラ砂漠のような
砂の大地ではなく
おそらく
U2の名盤
ジョシュアツリーのような
乾いた大地に沈む夕陽だと思います
アメリカの映画によく出てくる
ルート66のような景色
ルート66を観るたびに
車が故障したり
エンストしたら
どうするんだろとか
車を停めて
パンクをなおしてる時に
ジェイソンみたいな人が
来たらどうするんだろとか(笑)
淡〜い疑問をホンワカ抱きながらも(笑)
夕日の景色にまでは
いままで
発想を飛ばしてなかったです
そもそもパンクを修理できない私は
行くべきではないと思っていました。
でも、せっかく人生一度きりなら
観てみたい景色は
たくさんありそうですね。
自然が創り出す芸術は
人の力では
とても及ばない
それを誰もが平等にタダで観れるなんて
幸せですよね
夕陽を観ていると
まだまだ先の話ですが
人生の黄昏時のことを
考えさせられたりもします
「落日が知らせる
晩年の生き方」
という
坂村真民さんの書いた
一編の詩が
昔から好きです
Posted by 松田 しのぶ at 22:23│Comments(4)
この記事へのコメント
ryuka さま
なるほど。砂漠の夕陽の美しさは
カラッと晴れた空に
乾燥した気候も理由の一つなんでしょうね。
納得しました。
グリーンフラッシュを見た経験が
あるなんて
なんて幸運なお方!
一度も出会えないまま一生を終える人も
多いんだそうですよね。
夕陽の素晴らしいところは
沈んだ後も
しばらくの間
空に美しい景色を残して
去っていくところですよね
なるほど。砂漠の夕陽の美しさは
カラッと晴れた空に
乾燥した気候も理由の一つなんでしょうね。
納得しました。
グリーンフラッシュを見た経験が
あるなんて
なんて幸運なお方!
一度も出会えないまま一生を終える人も
多いんだそうですよね。
夕陽の素晴らしいところは
沈んだ後も
しばらくの間
空に美しい景色を残して
去っていくところですよね
Posted by 松田 しのぶ
at 2025年03月04日 17:34

湿度や水蒸気が少ない日は空や太陽の色が鮮やかですね。砂漠の夕日は綺麗そうです
沖縄も水平線に雲が無く綺麗に落ちる日は意外と少ないときいたことがあります。私も多分数回しか見たことがありませんが、そのうちの1回にはグリーンフラッシュが見れました。
太陽が綺麗に水平線に落ちるその瞬間に諸条件が重なると緑色の光を放つのです。落日の瞬間に今まで誰も出せなかった光を放つなんて中々ロマンティックだと思ってます
沖縄も水平線に雲が無く綺麗に落ちる日は意外と少ないときいたことがあります。私も多分数回しか見たことがありませんが、そのうちの1回にはグリーンフラッシュが見れました。
太陽が綺麗に水平線に落ちるその瞬間に諸条件が重なると緑色の光を放つのです。落日の瞬間に今まで誰も出せなかった光を放つなんて中々ロマンティックだと思ってます
Posted by ryuka at 2025年03月04日 11:50
tarboh さま
(笑)
その時々の
心が向くままに動いて
いいんじゃないかと思いますよ(笑)
確かに東京で飲む泡盛と
地元沖縄で飲む泡盛やオリオンの
味わいは違うはずですよね!
何にもやる事がなくなってから
じゃあ〜
夕陽でも観に行くか、で
いいんですよ笑笑
(笑)
その時々の
心が向くままに動いて
いいんじゃないかと思いますよ(笑)
確かに東京で飲む泡盛と
地元沖縄で飲む泡盛やオリオンの
味わいは違うはずですよね!
何にもやる事がなくなってから
じゃあ〜
夕陽でも観に行くか、で
いいんですよ笑笑
Posted by 松田 しのぶ
at 2025年03月03日 19:09

世界で一番高価
値段の付け様がない芸術ですね
このような作品見たくて沖縄に通うのですが
最近これを見に行く時間になると
沖縄の別の芸術作品泡盛やオリオンビールを味わいたくて見る機会を自ら機会をなくす行為をしています
なんて罰当たりなことをしてるんだと
いまあらためて、松田さんのブログ見て反省してます
値段の付け様がない芸術ですね
このような作品見たくて沖縄に通うのですが
最近これを見に行く時間になると
沖縄の別の芸術作品泡盛やオリオンビールを味わいたくて見る機会を自ら機会をなくす行為をしています
なんて罰当たりなことをしてるんだと
いまあらためて、松田さんのブログ見て反省してます
Posted by tarboh at 2025年03月03日 10:56