
2025年02月28日
finally!

ついにー!!!
長年ずっと探し続けていた
レコードジャケットを
見つける事ができたーー
中身のレコードではなく
ジャケットというところがミソです(笑)
アーティスト名が知らないので
ジャケットの雰囲気の特徴を
人に伝えて探したり
レコードに詳しそうな人に出会えば
心当たりないかと
たずねてきました(ToT)
ジャケットはどんな感じかと言うと
物語りを感じるような
世界観で
キーワードは
1、夜明け前のような薄暗い海,
2、波打ち際,
3、馬,
4.胸が透けて見える
シースルーのような服を着て
横を向いてる女性
いったい誰の
どんな曲なのかは
覚えてなくて
だけど
アルバムのジャケットが
すごく、印象に
残っていました
あれから30年
絶対見つからないと
なかば
諦めていましたが
私の持ってる少ない情報で
ついに
見つける事ができましたよ
リンダ ロンシュタット
ウエスト・コーストを代表する
70年代に大ヒットした
アメリカ出身のアーティストでした
やっぱり印象的で
カッコいいジャケット!
写真で見るより
実際はもっと
光の色がきれいです
日の出まえの
景色を生でみているかのようです
アルバムなので
せっかくだし
まずは
曲を聴いてみたいと思います(๑˃̵ᴗ˂̵)
Posted by 松田 しのぶ at 23:29│Comments(2)
この記事へのコメント
ryuka さま
ありがとうございます✨
ようやく解決して
モヤモヤ️が晴れたような気持ちで
よかったです
ryukaさんの
3枚立て続けに出てきた話し
そんな事
あったりするんですよねー(泣)
なんなんだー!(笑)
琉球民謡のカセット
昔は主流でしたから
今は聞かれていないお宝が
いろんな人の押し入れに
眠っている可能性大ですね
CD化されてないものもあるので
今となっては歌う歌詞の中に
沖縄の昔の暮らしや人を知る
資料になるものもあるでしょうね
他所様の庭先で
雨ざらしになっている
民謡カセットテープを
見た事があります(泣)
ちょっと違う話しですが
よく街の風景の写真や
動画を撮ってる人に聞くと
あとあと
この景色の写真は貴重になると
言ってたりします
若い頃はピンと来なかったけれど
年を重ねると分かってきたりしますね
ありがとうございます✨
ようやく解決して
モヤモヤ️が晴れたような気持ちで
よかったです
ryukaさんの
3枚立て続けに出てきた話し
そんな事
あったりするんですよねー(泣)
なんなんだー!(笑)
琉球民謡のカセット
昔は主流でしたから
今は聞かれていないお宝が
いろんな人の押し入れに
眠っている可能性大ですね
CD化されてないものもあるので
今となっては歌う歌詞の中に
沖縄の昔の暮らしや人を知る
資料になるものもあるでしょうね
他所様の庭先で
雨ざらしになっている
民謡カセットテープを
見た事があります(泣)
ちょっと違う話しですが
よく街の風景の写真や
動画を撮ってる人に聞くと
あとあと
この景色の写真は貴重になると
言ってたりします
若い頃はピンと来なかったけれど
年を重ねると分かってきたりしますね
Posted by 松田 しのぶ
at 2025年03月01日 09:33

おめでとうございます。ジャケットのイメージをずっと覚えてて再開したなんて運命的ですね!
私も民謡ですが、探してた昔のレコードが見つかった時の喜びはなんとも言えないものがあります
ヤフオクやメルカリで登録だけしてて見つかると通知が来るみたいな設定にしてます。先日も数年間探し続けたレコードが出品されて喜んで買ったら、偶々立て続けに3つ出品されたりしてタイミングの悪さを実感したりしました笑
特にレコードはジャケットのデザイン性もあるので無価値でも捨てられたりしないですが、カセットテープは捨てられたりしがちみたいで困ってます。民謡のカセット捨てないで〜って呼びかけたいです
私も民謡ですが、探してた昔のレコードが見つかった時の喜びはなんとも言えないものがあります
ヤフオクやメルカリで登録だけしてて見つかると通知が来るみたいな設定にしてます。先日も数年間探し続けたレコードが出品されて喜んで買ったら、偶々立て続けに3つ出品されたりしてタイミングの悪さを実感したりしました笑
特にレコードはジャケットのデザイン性もあるので無価値でも捨てられたりしないですが、カセットテープは捨てられたりしがちみたいで困ってます。民謡のカセット捨てないで〜って呼びかけたいです
Posted by ryuka at 2025年03月01日 08:46