
2025年03月02日
春の口

弥生3月となりました
早春の光を浴びて
喜びと希望に満ちた
卒業の日が
今私たちに訪れた…
昭和60年3月
小学校の卒業式の答辞
今も覚えてる〜
そらで全部言える〜
子供の頃の記憶力って
スゴいですよね
この時期になると
胸が少しキュンとなりますね
高校の卒業式の時は
別のクラスの男子とふたりで
卒業生代表挨拶をする事になり
答辞を述べ
唱歌「ふるさと」を
壇上で歌いました
主旋律は俺が歌うから
しのはハモりやって!
と言われて
なぜだったかは忘れたけど
たぶん
ハプニングがあったのかな(゚o゚;;
本番中に主旋律を歌う声が聞こえなくなり
ハモリの部分だけがマイクに拾われてしまい
「変なふるさと」に
なってしまって
ビミョーな風が
会場に吹いていた記憶が
うっすら残っています(汗)(⌒-⌒; )
ハモりは苦手だーーー!笑 (ToT)/~~~
春といえば
魚に春と書いて
「鰆」サワラ
内地の鰆と
沖縄のサワラは
種類が違うみたい
旬の内地の鰆は
ほどよく脂がのって
塩焼きで旨いですよね
それを最大限においしく
提供しているのが
本部町にある
味らく田さん
写真は
いつかの
味らく田さん
ランチの和定食
思い出すだけで
嫌な事を全て忘れられる(๑˃̵ᴗ˂̵)
お味噌汁は
野菜の旨みのお出汁で
味わい深い
鰆の炭焼き
土鍋ご飯
付け合わせも良くて
手作り油味噌も人気
ここにしかないお味です♪
Posted by 松田 しのぶ at 00:16│Comments(2)
この記事へのコメント
tarboh さま
味らく田は愛媛出身の方で
うちなー婿で移住して来られて
東京、京都、愛媛などで
和食を修行された方なのですが
味が評判を呼び今では
本部町の宝と呼ばれていたりしますよ
他にも県外から移住して来られた方が
物作りや研究や商いを通して
地域に良い影響をたくさん与えているケースが
北部では多く見られるような
印象がありますね
味らく田は愛媛出身の方で
うちなー婿で移住して来られて
東京、京都、愛媛などで
和食を修行された方なのですが
味が評判を呼び今では
本部町の宝と呼ばれていたりしますよ
他にも県外から移住して来られた方が
物作りや研究や商いを通して
地域に良い影響をたくさん与えているケースが
北部では多く見られるような
印象がありますね
Posted by 松田 しのぶ
at 2025年03月02日 23:28

ハプニングはつきもので
きっとハプニングなかったら記憶には残っていなかったかもですよ
学生時代の思い出っていいなぁ~~~~
本部の魚料理粋なおお店が多いような・・・
おいしそうな写真食欲の秋って言いますが
食欲の春って言葉沖縄には存在してる感じがします笑
きっとハプニングなかったら記憶には残っていなかったかもですよ
学生時代の思い出っていいなぁ~~~~
本部の魚料理粋なおお店が多いような・・・
おいしそうな写真食欲の秋って言いますが
食欲の春って言葉沖縄には存在してる感じがします笑
Posted by tarboh at 2025年03月02日 14:40